吉田町
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
  • Foreign language
  • 標準
  • 黒
  • 青
  • ふりがな
  • サイトマップ
  • サイトの使い方
  • サイトの使い方
音声読み上げ
  • 文字を大きくする
  • 拡大方法の説明
  • 文字を元に戻す
キーワード検索
パソコン画面表示
ページの末尾へ
本文にジャンプします

文化財

  • ホーム
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 事業者の方へ
  • 町政・まちづくり

現在位置

  1. ホーム
  2. 町政・まちづくり
  3. 町のプロフィール
  4. 文化財
印刷を開始します

町のプロフィール

  • 町章・町花など
  • 歴史
  • 文化財

町政・まちづくり

  • 役場の紹介
  • 町のプロフィール
  • 町長室
  • 広報よしだ
  • 広報よしだ(外国語バックナンバー)
  • 吉田町議会
  • 町の各種計画
  • ふるさと納税
  • 富士山静岡空港
  • 男女共同参画
ページの先頭へ戻る
文化財
2016年2月5日 作成
能満寺のソテツ の画像文化財
能満寺のソテツ
刀の画像文化財
刀

太刀の画像文化財
太刀
家康御陣場跡の画像文化財
家康御陣場跡

大熊備前守屋敷跡の画像文化財
大熊備前守屋敷跡
萬年の茶がまの画像文化財
萬年の茶がま

小山城跡の画像文化財
小山城跡
能満寺原古墳の画像文化財
能満寺原古墳

和泉太夫使用の人形(その墓と関係文書)の画像文化財
和泉太夫使用の人形(その墓と関係文書)
条里制遺跡の画像文化財
条里制遺跡

萬年のサツキの画像文化財
萬年のサツキ
鈴木養邦師の石橋の画像文化財
鈴木養邦師の石橋

長源寺の経塚の画像文化財
長源寺の経塚
地蔵院の百万遍の画像文化財
地蔵院の百万遍

野中家所蔵の古文書の画像文化財
野中家所蔵の古文書
三番神社所蔵の人形の頭の画像文化財
三番神社所蔵の人形の頭

文化財
武田氏の朱印状
能満寺の古文書の画像文化財
能満寺の古文書

本寿寺の木彫り龍の画像文化財
本寿寺の木彫り龍
寺島川除地蔵の灯篭あげの画像文化財
寺島川除地蔵の灯篭あげ

能満寺の山号額・寺号額の画像文化財
能満寺の山号額・寺号額
川本月下「梅花の図」の画像文化財
川本月下「梅花の図」

林泉寺の十王像の画像文化財
林泉寺の十王像
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
ページの先頭へ戻る
  • プライバシーポリシー
  • リンクについて
  • サイトの管理・著作権
  • サイトの考え方
  • ウェブアクセシビリティ
  • お問合せ

吉田町役場

〒421-0395 静岡県榛原郡吉田町住吉87番地  TEL 0548-33-1111 地図はこちら

 【開庁時間】 8時15分~17時00分 ※日曜開庁のご案内

Copyright (C) Yoshida Town. All Rights Reserved.
スマートフォン表示