新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)に関するページです。(令和5年1月6日更新)
新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチン接種に関する基本的な情報は次のとおりです。
ワクチンの種類
国が供給を受けることについて基本合意又は契約締結を行っている(いずれのワクチンも承認済)ワクチンは次のとおりです。詳細については、厚生労働省ホームページ等をご確認ください。なお、現在吉田町の初回接種で用いられているワクチンはファイザー社製の従来型ワクチンになります。(初回接種では、オミクロン株対応型ワクチンは接種できませんのでご注意ください。)
製薬会社 |
ワクチンの種類 |
ファイザー社 |
mRNA ワクチン |
アストラゼネカ社 |
ウイルスベクターワクチン |
武田/モデルナ社 |
mRNA ワクチン |
武田社(ノババックス) |
組換えタンパクワクチン |
※アストラゼネカ社の新型コロナワクチンは、令和4年9月30日をもって、国内での接種が終了となりました。
接種回数
1人2回の接種です。ワクチンの種類に応じて3週間~12週間の間隔で接種します。
接種費用
新型コロナワクチンに関する接種費用は無料です。
ワクチン接種に関する同意について
新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、しっかり情報提供を行った上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うこととなります。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、 自らの意思で接種を受けていただきます。
(厚生労働省ホームページ「接種についてのお知らせ」記載の「接種を受ける際の同意」より)
ワクチンの優先接種について
当面の間、確保できるワクチンの量に限りがあるため、国が示す優先順位に応じて順次接種を進めていく予定です。
接種の優先順位は、次のように想定されています。
- 医療従事者
- 高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 高齢者以外で基礎疾患を有する方(詳細は厚生労働省資料参照)・高齢者施設等の従事者・60歳~64歳の方
- それ以外の方
※ワクチンの供給量などにより、順位は細分化される可能性があります。
接種場所について
現在の初回接種の接種場所は次のとおりです。
※ 今までのお知らせから変更になっている場合がありますのでご注意ください。
接種の方法 |
接種場所 |
備考 |
集団接種 |
吉田町総合体育館(吉田町住吉180-1) |
接種日程は、以下のファイルをご確認ください。
接種日程
|
個別接種
|
はやかわ内科医院(吉田町住吉379-1) |
現在初回接種は実施していません。
|
かわしりこどもクリニック(吉田町川尻1409-1)
|
さかい耳鼻咽喉科医院(吉田町片岡1753-12) |
千内科クリニック(吉田町神戸2067-10) |
田﨑クリニック(吉田町神戸24-15) |
加藤内科医院(吉田町住吉303-1)
|
榛原総合病院(牧之原市細江2887-1) |
クーポン券(接種券)について
国が示している優先順位に応じて、順次対象者に新型コロナワクチンの接種券を発送しています。
現在の発送状況については、次の通りです。なお、接種券の発送予定日と接種の開始日は異なりますのでご注意ください。
65歳以上の高齢者の方
|
令和3年4月16日 発送済
|
高齢者以外で基礎疾患を有する方
(令和3年6月30日までにお申込みの分)
|
令和3年7月5日 発送済
|
60~64歳の方
|
高齢者以外で基礎疾患を有する方
(令和3年7月1日以降にお申込みの分)
|
発送済 |
50~59歳の方
|
令和3年7月20日 発送済
|
16~49歳の方 |
令和3年7月30日 発送済 |
中学生(12~15歳の方) |
令和3年8月11日 発送済
|
中学生を除く12歳の方
|
令和3年8月19日 発送済
※ 令和3年8月19日を基準として、12歳になった方に発送しています。
|
接種の流れについて
以下の流れで接種をしていただきます。
- 個別にクーポン券(接種券)が発送されます。
- 次のいずれかの方法により、接種日を予約します。
※ 予約には、クーポン券(接種券)に記載の接種券番号と生年月日(西暦)が必要です。
※ 吉田町役場及び保健センターでは原則予約の受付はできませんのでご注意ください。
● 吉田町新型コロナワクチン接種コールセンターへの電話による予約
電話番号:050-5210-8728
受付時間:8時15分~17時00分(土・日含む。祝日を除く。)
● ワクチン接種予約用特設Webサイトからの予約
予約用Webサイトはこちら(予約システムの使い方)
● ワクチン接種予約用LINEアカウントから予約
下のQRコードを読み取り、友達登録をお願いします。

- 予診票にあらかじめ必要事項を記入します。
- 予約日に、接種場所へ行って接種を受けます。
【当日の持ち物】
・接種券(クーポン券)
・記入済みの予診票
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証 など)
【注意点】
・接種時に肩を出しやすい服装でお越しください。
・感染症対策のため、マスクの着用をお願いします。
関連リンク集
静岡県新型コロナウイルスワクチン接種副反応相談窓口
電話番号:050-5445-2369
受付時間:9時00分~22時00分(土・日・祝日含む)
● 新型コロナウイルスワクチンの副反応に関するご相談について(静岡県)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土・日・祝日含む)
その他リンク集
● 新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)
● 新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省)
● 初回接種(1・2回目接種)についてのお知らせ(厚生労働省)