定期接種期間(公費助成対象期間)

令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

 

※この期間以外で接種した場合は、公費助成の対象外となります。

 

定期接種対象者(公費助成対象者)                       

下記の(1)~(5)のすべてに該当する方

(1)令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)に接種をした方

 

(2)接種日に吉田町に住民登録がある

 

(3)令和7年度に65歳・70・75・80・85・90・95・100歳になる方(100歳以上の方は令和7年度に限り対象)

年齢(年度内) 生年月日 
 65歳 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日 
 70  昭和30年4月2日~昭和31年4月1日
 75  昭和25年4月2日~昭和26年4月1日
 80  昭和20年4月2日~昭和21年4月1日
 85  昭和15年4月2日~昭和16年4月1日
 90  昭和10年4月2日~昭和11年4月1日
 95  昭和5年4月2日~昭和6年4月1日
 100  大正14年4月2日~大正15年4月1日
 100歳以上  令和7年度に限り対象

 

 

(5)既定の回数を接種した日から6か月以内に申請書を提出した

 

ご注意ください!

こちらは任意予防接種の対象者です。定期予防接種とは異なりますのでご注意ください。

 

自己負担金

生ワクチン(1回接種で1セット)⇒4,700円

不活化ワクチン(2回接種で1セット)⇒1回につき11,900円

 

持ち物

身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)、自己負担金、障害者手帳など

 

接種の流れ

(1)病院に予約をし、予診票に記入をして接種を受ける。

※予診票と接種済証は令和7年4月に個別送付をしています。紛失した場合はご連絡ください。

※予約が必要ない場合もあります。

 

(2)接種後は病院に、自己負担金を支払う。

 

(3)接種後に病院から、接種済証を受け取る。

 

対象ワクチンと助成額、回数など

 帯状疱疹ワクチンの効果や接種間隔は医師にご相談ください。

 種別  乾燥弱毒生水痘ワクチン

(ビケン)

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン

(シングリックス) 

 接種方法  皮下注射  筋肉注射
 予防効果  約70%  約90%
 持続期間  5年程  9年程
 自己負担金  4,700円  1回につき、11,900円
 接種回数  1回  2回