任意接種期間(公費助成対象期間)
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
※この期間以外で接種した場合は、公費助成の対象外となります。
任意接種対象者(公費助成対象者)
下記の(1)~(5)のすべてに該当する方
(1)令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)に接種をした方
(2)令和7年4月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)に申請書を提出した方
(3)接種日に吉田町に住民登録がある方
(4)接種日に1歳以上~小学校入学前まで(年長児相当)の方
助成方法
・助成金代理受領委任払い(医療機関が代理で申請するもの)
・償還払い(本人が申請するもの)
持ち物
□接種を受けたことを証明する書類(接種済証・予診票の写し等)
□医療機関から発行された領収書(被接種者氏名、接種日、接種ワクチン名、接種金額、接種医療機関名が確認できるもの)
□申請者名義の振込口座がわかるもの(通帳、携帯の画面等)
町からの助成金額
償還払いの場合、町民として1回を上限6,500円で助成
※任意接種(償還払い)のため、全国の医療機関で接種可能です。
申請の流れ
(1)代理受領契約医療機関で接種をする場合
助成金の請求・受領を保護者が医療機関へ委任し、医療機関が町へ請求を行います。
任意予防接種等費助成金(代理受領委任払)交付申請書を医療機関へ提出してください。
その際、医療機関へは助成後の金額をお支払いいただきます。
※申請書は医療機関にあります。
| 代理受領契約医療機関一覧 |
| 医療機関 |
住所 |
| こどもクリニックおおかわ小児科 |
吉田町神戸2001-2 |
| かわしりこどもクリニック |
吉田町川尻1409-1 |
| 加藤内科医院 |
吉田町住吉303-1 |
| 榛原総合病院 |
牧之原市細江2887-1 |
(2)上記以外の医療機関で接種する場合
接種後に全額自己負担で支払いをし、6か月以内に健康づくり課(保健センター)へ申請してください。
対象者
予防接種後、健康づくり課(保健センター)に申請をする。
(提出書類)
1、任意予防接種等費助成金(償還払)交付申請書
2、接種を受けたことを証明する書類(母子手帳の記録、接種済証、予診票の写し等)
3、医療機関から発行された領収書(被接種者氏名、接種日、接種ワクチン名、接種金額、接種医療機関名が確認できるもの)
4、申請者名義の振込口座がわかるもの(通帳、携帯の画面等)
〈注意事項〉
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)に申請してください。
↓
健康づくり課
審査後、「吉田町任意予防接種等助成金(償還払)交付決定通知書」を申請者へ送付し、助成金を申請者の口座へ振り込む。
▼申請書・チラシのダウンロードはコチラ
申請書はこちらからダウンロードできます。
.jpeg)
チラシは保健センター・吉田町役場で配架、またその他の町施設・医療機関で掲示をしています。
