令和元年9月30日からPayPayで納付ができるようになりました。
PayPayアプリを開き、バーコード読取機能を使って、納付書のバーコードを読み取り、いつでも、どこからでも納付できるようになります。決済手数料は無料ですので、ご利用ください。
PayPayアプリのダウンロードはこちら➤
納付できる町税、料金など
町県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、水道料金、下水道使用料
利用される際の注意
●お支払いはPayPay残高のみとなります。
クレジットカードでのお支払いはできませんので予めご了承ください。
詳しい使い方はガイドページをご覧ください➤
QRコードをスマホで読み取るとガイドページが表示されます。
(https://paypay.ne.jp/guide/)
●納付に手数料はかかりませんが、通信にかかるパケット代は利用者負担になります。
●納付の履歴は「利用明細」にてご確認いただけます。※領収書は発行されません。
●領収書、車検などで納税証明書が必要な場合は、納付書裏面の金融機関、コンビニエンスストア、役場窓口で納付してください。
●「軽自動車税納税証明書」は納期限内にスマホ決済された場合に限り6月中旬に送付します。
●次の納付書はPayPayアプリで納付することができませんのでご注意ください。
・納付期限を過ぎた納付書
・納付書にコンビニ納付用のバーコード情報が印字されていない納付書
・納付金額が訂正された納付書
・破損や汚損などでバーコード情報が読み取れない納付書
●ヤフーアプリ収納は、9月30日よりPayPay株式会社に事業承継され、「PayPay収納」になります。
詳細はヤフー株式会社のお知らせをご案内ください。
(https://wallet.yahoo.co.jp/notice/archives/20190628.html)
お問合せ先
税務課収納管理部門 ☎33-2109 上下水道課水道業務部門 ☎33-2127