吉田町では、一人一人が認知症を正しく理解し、誰もが安心してくらしやすいまちを目指し、「認知症サポーター養成講座」の受講希望者を募集しています。

 

認知症は特別な病気ではなく、誰もがなりうる可能性のある病気です。

認知症になっても、その人の思いが大切にされ、その人らしい生活が続けられることが大切です。そのためには、周囲のサポートがとても重要になります。

 

●「認知症サポーター」とは

「認知症サポーター」は、何か特別なことをする人のことではなく、認知症について正しく理解し、認知症の人への接し方や家族への支援の方法を学び、認知症の方やご家族を地域で見守る人の事です。

 

●「認知症サポーター」になるには

講師養成研修を受講したキャラバン・メイトから認知症という病気や症状、認知症の人との接し方などを学ぶ「認知症サポーター養成講座」を受講していただきます。

「認知症サポーター養成講座」は、小学生から一般の方まで幅広い年代の方が受講できます。

受講時間は60分~90分となり、専用のテキストを用いて実施します。

受講費用は無料です。

 

詳細は下記チラシをご覧ください。

 

認知症サポーター養成講座チラシ.pdf

 

問合せ先

吉田町役場 福祉課(介護保険部門)

電話 0548-33-2106