産婦健康診査は、出産後間もない時期(概ね産後8週まで)のお母さんのこころとからだの健康状態を確認するために医療機関等で受ける健康診査です。産後に受ける健康診査は保険適用外となるため、その費用が全額自己負担となります。

しかし、受診票を利用して県内の委託医療機関で健康診査を受診した場合、費用の一部を公費負担で受けられます。

母子健康手帳と併せて「産婦健康診査受診票(オレンジ色)」を持参し、県内の委託医療機関で受けてください。

※受診票は、母子健康手帳交付時に交付される「吉田町妊産婦健康診査受診票」に綴られています。

対象者

吉田町に住所がある方

※町外へ転出された方は、吉田町で交付した受診票は使用できませんので、転出先で新たに交付を受けてください。

※町内へ転入された方は、転入前の市区町村で既に交付された受診票と吉田町の受診票を交換します。母子健康手帳と併せて受診票を持参し、保健センターへお越しください。

健診受診時期

第1回:概ね出産後5日から21日以内

第2回:概ね出産後22日から56日以内

吉田町における産婦健康診査助成項目

問診、診察(子宮復古状態、悪露、乳房の状態等)、体重、血圧、尿検査、こころの健康

受診票を紛失した場合

再交付の手続きは必要になりますので、保健センターまでご連絡ください。

 

 

県外で産婦健康診査を受けようとするとき

 受診する前に、健康づくり課から医療機関への確認事項がありますので、事前にお問い合わせください。助成の対象要件に該当した場合は申請により助成が受けられます。 ※助成額には上限があります。

助成対象

産婦健康診査自費分(問診、診察(子宮復古状態、悪露、乳房の状態等)、体重、血圧、尿検査、こころの健康

持ち物

産婦健康診査を受けた医療機関の領収書(あれば明細書)、母子健康手帳、産婦名義の通帳、産婦健康診査受診票(医療機関に結果を記入してもらったもの)

申請期限

産婦健康診査を受けた日から90日以内