“ぎゅっと”カーよしだとは

既存の路線バスだけでは対応できない町内の移動や、バス停から遠い地点とバス停との移動を確保するため、だれもが気兼ねなく「おでかけ」できる町を目指して、令和5年10月から乗り合い送迎サービス“ぎゅっと”カーよしだの実証実験を行っています。

panh

“ぎゅっと”カーよしだは、利用者のご自宅近くの停留所から、行き先の停留所まで予約制で複数の利用者を乗り合わせて送迎するサービスです。自宅近くから、目的地まで乗り換えなしで移動できます。

ご利用の際は事前の予約が必要です。

運行時間

営業時間

運賃

unchin

割引き

1 バス乗り継ぎ割引

 バスの通学及び通勤定期券利用者は、“ぎゅっと”カーよしだ利用時に通学及び通勤定期券と「定期券控え」を運転係員へ提示することで100円引きになります。

teiki 

2 福祉割引

   (1)対象は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳をお持ちの方と同乗する介助者1名

 (2)町内1人1回200円(割引は町内のみ対象)

 (3)支払方法は現金のみです。(支払時に障害者手帳を運転係員へ提示)

 (4)利用前に会員登録が必要です。

 (5)新規会員登録の場合は障害者手帳を持参のうえ、役場6階(企画課)で会員登録手続きをしてください。

 (6)既に会員の方が割引を受ける場合は障害者手帳を持参のうえ、役場6階(企画課)へお越しください。

   (7)介助者単独で乗車する場合は割引対象外となります。

 (8)予約はご本人の会員番号(アカウント)でお願いします。同乗する介助者も、ご本人の予約時に「同乗者」としてご予約ください。

回数券

1 種類

 (1)一般回数券 3,000円(300円×11枚)

   (2)一般回数券 5,000円(500円×11枚)

 (3)福祉回数券 3,000円(200円×15枚)

 (4)福祉回数券 5,000円(500円×12枚)

 (5)こども回数券 3,000円(300円×15枚)

2 販売場所

 (1)については、“ぎゅっと”カーよしだ車内(運行時間内)、役場6階 企画課(8時30分~16時30分)

 ●(2)~(5)は、役場6階 企画課(8時30分~16時30分)

  ※お支払いは現金のみです。

3 購入条件

 (1)・(2) 一般回数券:どなたでも購入可能です。

 (3)・(4) 福祉回数券

     対象は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳をお持ちの方と同乗する介助者1名

     ・購入前に会員登録が必要です。

     身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳をお持ちの方が対象になります。

     ・新規会員登録の場合は障害者手帳を持参のうえ、役場6階(企画課)で手続きをしてください。

     ・既に会員の方が購入する場合は障害者手帳を持参のうえ、役場6階(企画課)へお越しください。

 (5)こども回数券

  対象は、高校生以下

  購入前に会員登録が必要です。

  購入時に学生証、マイナンバーカード等年齢確認ができるものをご提示ください。

4 ご注意

 回数券は払戻し及び換金はできません。また、おつりは出ません。

 切り離して使用可能です。

 有効期限はありません。

利用方法

riyou

ぎゅっとカーよしだの災害時対応について

 令和6年10月7日の吉田町地域公共交通協議会において、”ぎゅっと”カーよしだの災害時の対応について定めました。

 

”ぎゅっと”カーよしだの災害時対応について.pdf