町からの情報を受け取る
吉田町公式LINE
町から防災・防犯情報・同報無線放送内容を含む各種情報を受け取ることができます。
防災…警報や避難情報など
防犯…不審者情報など
同報無線…同報無線にて放送した内容
~登録方法~
1.吉田町公式LINEを追加する
(1)検索用ID(@yoshida_town)
(2)友だち登録用QRコードを読み取る
(3)(スマートフォン向け)友だち追加はこちら
下の「友だち追加」ボタンをタップすると、直接LINEの友だちに追加できます。
2.受信設定の「受け取りたい情報を選択してください」から「防災」「防犯」「同報無線」を選択する。
LINE受信設定方法.pdf
よしだ防災メール
登録いただくことで、災害時の緊急情報等をEメールで受信することができます。防災ラジオを常に持ち歩く生活は考えづらいため、普段携帯している端末に災害情報を受信できる環境を整えることができます。
~登録方法~
yoshida-entry@tokyoanpi.sbs-infosys.com(下記QRコード参照)
へ空メールを送信すると、登録の案内メールが届きます。
そちらの案内に従って登録してください。
緊急速報メール(エリアメール)
気象庁の発表する緊急地震速報、津波警報および国・地方公共団体の発表する災害・避難情報を、吉田町にいる携帯電話・スマートフォン・タブレット端末等(緊急速報メール対応機種)に一斉配信する携帯電話会社のサービス。
防災ラジオ
同報無線の放送内容をラジオで聞くことができます。防災課窓口で無償にて受け取ることができます。
同報無線電話応答サービス
同報無線を聞き逃した、聞こえづらいといった場合、☎0548-33-2777に電話してもらうことで、最新の同報無線放送内容を確認することができます。(通話料が発生してしまう点はご了承ください。)
吉田町ホームページ
新型コロナウイルスの感染が心配される中での避難行動についての案内や、災害時における避難所開設情報など、各種案内を発信しています。
Yahoo!防災速報
ヤフーサイト上に防災情報の掲載や、「Yahoo!防災速報」アプリを通じて緊急情報をお知らせします。
「緊急情報」により配信する情報
○ 避難に関する情報(避難勧告等や避難所の開設情報など)
○ ライフライン情報 (断水・給水や停電情報など)
○ 災害時の注意喚起(台風接近時など)
○ 住民保護に関する情報(感染症等注意喚起情報など)
○ 防災訓練に関する情報
「Yahoo!防災速報」アプリのダウンロードはこちら↓
(Android用) (iOS用)
気象情報等を確認する
気象庁
▷気象警報・注意報(リンク)
▷天気予報(リンク)
▷降雨情報(リンク)
▷台風情報(リンク)
▷河川情報(リンク)
▷土砂災害情報(リンク)
▷津波情報(リンク)
▷地震情報(リンク)
国土交通省
〇地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)(リンク)
静岡県
〇静岡県防災ポータル(リンク)
▷土砂災害情報GIS(リンク)
〇静岡県原子力防災ポータル(リンク)
〇静岡県土木防災総合情報サイポスレーダー(リンク)
〇静岡県総合防災アプリ(リンク)
停電状況を確認する
〇中部電力パワーグリッドホームページ(リンク)
デマ情報に注意
日頃から信頼できる情報収集手段を決めて、正しい情報を入手し、デマに惑わされないようにしましょう。