洪水ハザードマップ(想定最大規模)について
この洪水ハザードマップは、大井川、湯日川、坂口谷川の3河川の対象区間で、想定最大規模の降雨(1000年に一度程度の確率で起こる降雨)により堤防が壊れたり、水があふれ出たりした際に、その氾濫水により浸水が想定される区域と、当該区域が浸水した場合に想定される浸水深を示した洪水浸水想定区域を重ね合わせ、最大の浸水深を示したものです。
ただし、対象河川以外の決壊による氾濫、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨による氾濫、高潮、及び内水による氾濫等を考慮していませんので、この浸水が想定される区域以外の区域においても浸水が発生する場合や、想定される浸水深が実際の浸水深と異なる場合があります。
このハザードマップは町で想定しうる最大のリスクを示していますので、ハザードマップの周りに掲載されている各河川ごとの浸水区域、または、静岡県ホームページを確認し、自宅等のリスクを適切に把握の上、避難行動に役立ててください。
静岡県ホームページ
<想定最大規模>
|
作成主体 |
指定年月日 |
指定の前提となる降雨条件 |
大井川 |
国土交通省中部地方整備局
静岡河川事務所
|
令和元年6月21日 |
大井川流域の
2日間の総雨量787mm
|
概ね
1000年に一度程度
|
湯日川 |
静岡県 |
平成31年3月15日 |
湯日川流域の
14時間の総雨量729.3mm
|
概ね
1000年に一度程度
|
坂口谷川 |
静岡県 |
平成31年3月15日 |
坂口谷川流域の
18時間の総雨量772.0mm
|
概ね
1000年に一度程度
|
洪水ハザードマップ(想定最大規模)
<追記>
災害対策基本法の改正により、避難情報の見直しが行われたため、令和3年3月に作成した洪水ハザードマップの修正を行いました。
なお、今回(令和4年5月)の修正において、浸水深の変更はありません。
吉田町洪水ハザードマップ(学習面).pdf
吉田町洪水ハザードマップ(地図面).pdf
吉田町洪水ハザードマップ(英語版).pdf
吉田町洪水ハザードマップ(中国版).pdf
洪水ハザードマップ解説動画
吉田町洪水ハザードマップ解説動画(外部リンク)
洪水ハザードマップ(計画規模)
<計画規模>
|
作成主体 |
指定年月日 |
指定の前提となる降雨条件
|
大井川 |
国土交通省中部地方整備局
静岡河川事務所
|
令和元年6月21日 |
大井川流域の
2日間の総雨量551mm
|
概ね
100年に一度程度
|
湯日川 |
静岡県
|
平成31年3月15日 |
湯日川流域の
1時間雨量88.8mm
|
概ね
50年に一度程度
|
坂口谷川
|
静岡県 |
平成31年3月15日 |
坂口谷川流域の
1時間雨量85mm
|
概ね
50年に一度程度
|
各河川ごとの詳細図はこちらから確認できます。
静岡県ホームページ
各種リンク
浸水ナビ
浸水ナビ(外部リンク)
よしだ防災メール
よしだ防災メールについて(町ホームページ)
Yahoo!防災速報
Yahoo!防災速報について(町ホームページ)
静岡県土木防災総合情報「SIPOS-RADER」(サイポスレーダー)
SIPOS-RADER(外部リンク)
国土交通省 川の防災情報
川の防災情報(外部リンク)
静岡地方気象台
静岡地方気象台(外部リンク)