地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合には、「社会資本総合整備計画」を作成し、国土交通大臣へ提出することとなっており(社会資本整備総合交付金交付要綱第8)、また「社会資本総合整備計画」を作成したときは、これをインターネットの利用により公表することとなっています(社会資本整備総合交付金交付要綱第10の1)。 企画課では以下の計画を作成し、事業を実施しています。 【計画名称】だれもが気兼ねなく「おでかけ」できる公共交通の走行環境整備
(東名吉田IC周辺における公共交通の利便性向上及び交通結節機能強化)
【種 別】道路
【作 成 日 】令和6年1月18日
事前チェックシート⇒checksheat.pdf
整備計画⇒seibikeikaku.pdf
町の魅力情報等を発信する拠点としての機能を持たせた北オアシスパークから、町内の各拠点や沿岸地域のシーガーデンに人を誘導することにより、『新たな賑わい』を創出します。
賑わい創出のための主な拠点と役割
〇「町の玄関口」として、町の魅力や観光等の情報を発信し、町内の各拠点へ誘導
〇空港等と連携した情報発信
〇周辺商業施設による賑わい創出
〇水産振興やイベント開催等による賑わい創出
〇多目的広場と県営吉田公園を結び、富士山や駿河湾の壮大な眺望を楽しめる海浜回廊を整備し、人々が行き交う憩いの場を創出
〇県営吉田公園と一体で、多彩なレクリエーションなどを満喫できる環境を創出