2018年10月11日 作成
					  
“ふじのくに”のフロンティアを拓く取組【企業活動維持支援事業】工場の誘致
 津波浸水区域から移転する企業の受け皿となる土地を確保するとともに、新規立地企業から緑地その他の環境施設を拠出してもらうことによって応急仮設住宅建設用地を確保します。
※2018年4月現在、募集している区画はありません。
.jpg)
.jpg)
 
 事業区域の基礎データ
    
        
            | 項目 | 内容 | 
        
            | 所在地 | 吉田町川尻118番他 | 
        
            | 面積 | 募集している区画はありません。 | 
        
            | 接面道路の幅員、種別、状況等 | 町道高島9号線を9mに拡幅する | 
        
            | 都市計画区域 | 非線引き都市計画区域 無指定地域 | 
        
            | 建ぺい率 | 60% | 
        
            | 容積率 | 200% | 
        
            | 供給施設の状況 (電気・上水道・下水道・都市ガス) | 電気:引込可 上水道:引込可 下水道:無 都市ガス:無 | 
        
            | アクセス | 東名高速道路吉田ICから約3km、約10分 | 
        
            | 地下水の利用 | 可能 | 
        
            | 緑地率 | 工場立地法の特定工場に該当する場合は、緑地面積率20%以上・緑地を含む環境施設面積率25%以上 吉田町緑のオアシス条例のみ該当する場合は、緑地面積率10%以上
 | 
    
 
“ふじのくに”のフロンティアを拓く取組【物資供給拠点確保事業】商業施設の誘致
 津波浸水想定区域外において、有事の際、沿岸域等で被災した住民の避難の受け皿となる北オアシスパークを整備するとともに、有事の際に住民等の生活を支える生活物資を滞りなく供給するための商業施設の誘致を行い、誘致した企業と有事における物資供給に関する協力協定の締結を行うことにより、津波災害の軽減と防災拠点機能の確保を図ります。
.jpg)
.jpg)
 
 事業区域の基礎データ
    
        
            | 項目 | 内容 | 
    
    
        
            | 所在地 | 吉田町神戸660-1他 | 
        
            | 面積 | A区:約11,000平方メートル(約3,300坪) | 
        
            | 接面道路の幅員、種別、状況等 | 町道富士見幹線幅員12mに接続 | 
        
            | 都市計画区域 | 非線引き都市計画区域 無指定地域 | 
        
            | 供給施設の状況 (電気・上水道・下水道・都市ガス) | 電気:引込可 上水道:引込可 下水道:無 都市ガス:無 | 
        
            | アクセス | 東名高速道路吉田ICから約1.2km、約5分 | 
        
            | 地下水の利用 | 可能 | 
        
            | 緑地率 | 吉田町緑のオアシス条例に該当する場合は、緑地面積率10%以上 |