2016年7月13日 作成

吉田町は静岡市と浜松市のほぼ中間。東名高速道路吉田ICを控え、一級河川大井川の西岸に位置し、南は駿河湾に面した面積2,073haの平坦な地形の町です。

大井川の伏流水に恵まれた吉田町は、古くからうなぎの町として知られるほか、しらす漁が盛んな吉田漁港を有し、また、農地ではレタス栽培が盛んで以前は漁業と農業を主産業とする町でした。しかし、昭和44年に東名高速道路吉田ICの開設を契機として工場の立地が進み、産業構造も大きく変化するとともに人口も急激に増加しました。この活況の背景にあるのが交通の利便性と大井川の存在です。

吉田町地図の画像

東名高速、吉田インターの画像大井川沿い企業群の画像内陸商業施設の画像

 

吉田町の基礎データ

項目 内容
面積 2,073ha
人口

28,784人(令和7年4月1日現在)

高齢化率 26.5%(令和7年4月1日現在)
平均気温 17.5℃(令和6年)
教育施設 保育園4、幼稚園2、小学校3、中学校1、特別支援学校1
医療機関数 一般診療所15、歯科診療所10、助産所1
工業の状況 事業者数137、従業者数8,791人、製造品出荷額325,223百万円(平成25年工業統計調査、従業員4人以上)