介護予防ケアマネジメントCに係る総合事業の利用サービスの拡大について

令和元年12月20日(金)県主催の介護予防ケアマネジメント現任者研修における吉田町の取組紹介、令和2年1月23日(木)町開催の第1回多職種連携研修及び第2回介護支援専門員ケアマネジメント研修会において説明したように、今後の当町の人口構造の変化を見ると、85歳以上の人口が増え、15歳から64歳の生産年齢人口が減少していくことが予想されます。
また、要支援者等のケアマネジメントについては、既に受け入れ先がなく、包括支援センターの業務が増え、介護予防ケアマネジメントの担い手が疲弊している状況にあります。
こうした現状から、要支援認定者・事業対象者が必要な時に必要な支援を今後も受けられる体制づくり構築するため、ケアマネジメントCに位置付けるサービスを拡大することとし、ケアマネジメントに係る事務負担の軽減を図ります。

ケアマネジメントCとは

セルフマネジメントが前提のモニタリングは行わないプラン。ケアプランの目標設定及び利用サービスの選定までを、利用者とケアマネジャーが一緒に相談しながら作成します。その後は、利用者自身が目標達成に向けてマネジメントを展開します。

 

これまでとの変更点

ケアマネジメントCの対象者

これまで 要支援認定者・事業対象者

これから 事業対象者のみ

 

ケアマネジメントCに位置付けるサービス

これまで 介護予防・生活支援サービス事業を卒業し、一般介護予防事業・居場所等のインフォーマルサービスを利用

これから 

①事業対象者のまま、介護予防・生活支援サービス事業の緩和したサービス(通所型・訪問型サービスA)、住民主体のサービス(通所型サービスB)、移動支援(訪問型サービスD)を利用
または
②介護予防・生活支援サービス事業は利用せず(資格は事業対象者だがサービスを卒業)、一般介護予防事業(かんたん体操・いきいきデイサービス・おいしい集い・パワリハ教室)を利用

 

※はつらつ講座・生きがいトレーニング・シニアストレッチ教室・おいしい野菜づくり教室・その他どなたでも参加可能な一般介護予防事業・居場所等のインフォーマルサービスについては、上記①②とも利用可能。
※ケアマネジメントCは、他のケアマネジメント(介護予防支援・介護予防ケアマネジメントA・介護予防ケアマネジメントB)を経て作成する。(新規の事業対象者にケアマネジメントCは行わない)

 

ケアマネジメントCに位置付けたサービスの併用について

以下に示す介護予防・生活支援サービス事業については、併用は不可とする。
(①②の中から、どれか1つのみ選択可能)
①通所型サービスA(健康わくわくデイサービス)
・北区いきいきセンター1日型
・北区いきいきセンター半日型
・はぁとふるパワリハA
・おいしい集いA
②通所型サービスB(ふれあいデイサービス)かがやき

 

留意事項

①要支援認定者については、ケアマネジメントCの対象外とする。要支援認定者で状態が改善している方や総合事業の緩和したサービス(通所型サービスA・B、訪問型サービスA・D)の利用のみを希望し、セルフマネジメントができる方等については、更新申請を行わず、基本チェックリストを実施し、事業対象者の特定を行うなど必要に応じて案内してください。
※要支援認定者が更新せず、認定有効期限内に事業対象者の特定を行う場合は、認定有効期間終了日の翌日から事業対象者となる。
※更新申請を行わない方で、基本チェックリストを実施し、事業対象者者の特定を行わないケースも想定されます。

②介護予防・生活支援サービス事業及び一般介護予防事業の実施主体(委託先)には、利用者の状況変化時には、元ケアマネジャー等に連絡を行うこととするため、元ケアマネジャーが情報提供を受けた場合は、適宜確認を行うなど、適切な対応をお願いします。

その他参考事項

ケアマネジメントCの作成について

●セルフマネジメントに取り組めるようケアプランを作成
①「目標」や「取り組み」について、ケアマネジャーと一緒に考え、できるだけ本人が記入する。
②今後のモニタリング方法として、本人の心身状況等に変化があった場合の連絡先(担当ケアマネジャー・地域包括支援センター・家族・友人等)を具体的に記入する。
③介護予防・生活支援サービス事業、一般介護予防事業、居場所等に通えるよう支援(必要に応じて連絡・予約等を行う)

 

算定及びサービスコードについて

サービスコード 名称  報酬
 AF2113  介護予防ケアマネジメント  301単位

※1か月分のみ、総合事業サービス終了翌月

 

実施手順

①アセスメント⇒②利用者と一緒に介護予防ケアマネジメントCを作成⇒③利用者への説明と同意⇒④ケアプランの確定・利用者への交付(利用者から介護予防・生活支援サービス事業のスタッフ、一般介護予防教室等へ提示)⇒⑤サービス利用開始

 

様式

ケアマネジメントC様式

 

お問い合せ先

福祉課 介護保険部門

〒421-0395 静岡県榛原郡吉田町住吉87番地 

電話:0548-33-2106

FAX:0548-33-0361

E-mail:fukushi@town.yoshida.shizuoka.jp