2000年4月に介護保険制度がスタートしてから、高齢者人口の増加に伴い、介護保険制度は拡大を続けてきました。
令和3年4月末の町の高齢化率は25.59%で、令和3年3月に策定した「第8期介護保険事業計画」の推計によると2025年には26.8%に上昇すると見込まれています。
今後も2040年頃まで、高齢者人口は増加し続ける一方で、少子化の影響から労働者人口の減少が予想され、介護人材の不足が懸念されています。
こうした中、現在、町内では約千人の人が要介護・要支援認定を受け、介護サービス事業所を利用しています。
町では、要介護・要医療となる方を減らすよう介護予防事業を推進していることから、今後の介護・医療従事者の不足が少しでも解消され、元気な高齢者には介護サービスの担い手となっていただくよう、「介護に関する入門的研修」を7月に実施します。
また、この研修を通じて、介護の基本的な知識・技術を学び、専門性の高くない周辺業務を担う介護アシスタントを育成するとともに、介護保険施設等での就業を目指したマッチングを支援します。
就業を希望されない方でも、御自身や御家族のために介護の基礎を学びたいという方、大歓迎です。
内容
(1)概要
町と介護サービス事業所では介護スタッフの仕事を食事や入浴介助などの「専門職中心の仕事」と、配膳や清
掃、運転などの「専門職以外でも可能な仕事」に分け、月に数回、1回2時間程度「専門職以外でも可能な仕事」
を担う介護サポーターを募集します。まずは、介護に関する基礎知識や技術を学ぶ研修を受講しませんか。
(2)対象者
元気なシニアの方、子育てが一段落した方などで、介護の仕事に興味のある方、介護の基本を学んでみたい方
(3)定員
15名 ※応募多数の場合は先着順
(4)費用
無料
(5)日程
【事前説明会】
対象
|
開催日時
|
会場
|
研修参加希望者
|
7月6日(火)
10時30分~11時30分
|
吉田町中央公民館
|
7月14日(水)
13時30分~14時30分
|
【入門的研修(全5日間・計25時間)※時間はいずれも9時30分~15時30分】
日数
|
開催日時
|
会場
|
カリキュラム
|
1日目
|
7月19日(月)
|
吉田町役場
・
吉田町中央公民館
|
介護に関する基礎知識等
|
2日目
|
7月21日(水)
|
認知症の理解等
|
3日目
|
7月27日(火)
|
実技
※ベッドメイクなど
|
4日目
|
7月28日(水)
|
5日目
|
7月30日(金)
|
まとめ
|
(6)その他
【研修終了後】
研修修了者には、修了証明書を交付するとともに、希望者には介護施設への就労相談・マッチングを支援します。
【主催等】
主催者:吉田町 事業受託者:株式会社東海道シグマ介護事業部
申込み
事前説明会への出席が必要となります。
【申込方法】
お電話・FAX・メール・窓口にて受け付けています。
○介護入門的研修チラシ.pdf
【申込締切】
令和3年7月5日(月)