地域間幹線の利便性向上や、それに接続する新たな地域内交通を必要に応じて担保し、まちづくりと連携した面的な公共交通ネットワークを構築することで、自家用車に頼らずとも移動環境が享受できる町、すなわち「だれもが気兼ねなく『おでかけ』できる町」となることを目指し、そのための方策をまとめた「吉田町地域公共交通計画」を令和4年に策定しました。
計画の策定後、吉田町地域公共交通計画に基づき、「新しい交通」としてオンデマンド型乗合タクシー「”ぎゅっと”カーよしだ」の実証実験を、道路運送法21条の許可を得て、令和5年10月から開始しました。
これまでの実証実験の状況から、ニーズの顕在化と、利用者の増加、利用者の生活の質の向上が確認でき、運行内容の方向性が明らかになってきたため、令和7年10月から道路運送法4条の許可に移行し、本格的な運行を視野に、国の地域公共交通確保維持改善事業の地域内フィー ダー系統と位置付けることとしました。
今後の継続的な運行をめざすため、令和7年5月に吉田町地域公共交通計画を一部改定いたします。
1.意見の募集期間
令和7年5月7日(水)から令和7年5月20日(火) 午後5時まで
※郵送での提出は、令和7年5月20日(火)必着となります。
2.閲覧場所
- 町ホームページでの掲載
- 役場6階企画課での閲覧(平日午前8時15分から午後5時まで)
- 吉田町情報コーナー(役場1階ロビー)での閲覧(平日及び日曜開庁実施日の午前8時15分から午後5時まで)
3.公表する資料
従前の計画はコチラ
4.意見を提出する際の様式
5.意見の提出方法
意見募集期間内に下記の送り先へ氏名(法人、団体などの場合には名称、代表者氏名)、住所、電話番号、計画等に対する御意見等の内容を記載し、郵送・持参・ファクシミリ・電子メール・ホームページ上に設置する意見募集フォームのいずれかの方法で御提出ください。
意見書は、記載事項が同じであれば任意の様式でも結構です。
【注意事項】
・電話など口頭による御意見等の受付は行いません。
・氏名、住所、連絡先が未記入の場合は、意見として受け付けられません。
・氏名、住所、連絡先の情報について、匿名を意図するような記載の場合は、意見として受け付けられません。
6.提出先
【郵便】〒421-0395 静岡県榛原郡吉田町住吉87番地 吉田町役場企画課企画調整部門
【FAX】0548-33-2162
【電子メール】kikaku@town.yoshida.shizuoka.jp
【意見募集フォーム】https://logoform.jp/form/5Rco/1024997
7.提出された意見の取扱い及び今後の予定
- 提出いただいた御意見等は、当該案の検討に当たり、参考とさせていただきます。
- 御意見等に対する町の考え方を、町ホームページ、吉田町情報コーナー、企画課で公表します。
- 公表に当たっては、御意見等をいただいた方の個人情報を除いて公表します。なお、御意見等に対する個別の回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
- 検討した結果を基に必要に応じて計画案に修正を加えます。