新型コロナワクチンの4回目接種に関するページです。(令和4年10月21日更新)
新型コロナワクチン4回目接種に関する接種費用は、全額公費のため無料です。
接種の目的
新型コロナウイルスワクチンの4回目接種は、厚生労働省の方針に基づき、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として実施されます。
対象者
4回目接種の対象者は、3回目の接種を受けた方で下記に該当する方です。
- 60歳以上の方
- 18~59歳の方で、「基礎疾患を有する方(基礎疾患の一覧)」、「その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方」
- 18~59歳の方で、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者
なお、18~59歳の接種対象者については、予防接種法上の努力義務が適用されていません。
接種のメリット、リスク等を考慮いただき、かかりつけ医等とよくご相談の上接種を受ける・受けないをご判断ください。
※ 18~59歳の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(2.に該当する方)については、事前に接種券の発行申請が必要になります。詳しくは、下記「基礎疾患を有する方等の事前申請について」をご確認ください。
※ 18~59歳の医療従事者等及び高齢者施設従事者等(3.に該当する方)については、事前に、又は医療機関等での接種後に接種券の発行申請をお願いします。詳しくは、下記「医療従事者・高齢者施設従事者等の申請について」をご確認ください。
接種時期・接種期間
4回目の接種は、3回目の接種を受けてから3か月以上の間隔を開けて接種できます。
【例】3回目接種日:令和4年2月15日 → 4回目接種可能日:令和4年5月15日以降
接種期間は、令和5年3月までの予定です。
接種方法・接種場所
現在の接種場所は次のとおりです。
接種の方法 |
接種場所 |
備考 |
集団接種 |
吉田町総合体育館(吉田町住吉180-1) |
令和4年9月26日より、オミクロン株対応ワクチンを使用した集団接種を開始しています。日程は、こちらをご確認ください。
|
個別接種
|
はやかわ内科医院(吉田町住吉379-1) |
|
加藤内科医院(吉田町住吉303-1)
|
|
使用ワクチン
4回目の接種で使用するワクチンは、ファイザー社製ワクチン及びモデルナ社製ワクチンになります。4回目の接種では、1~3回目に受けたワクチンに関わらず、ファイザー社製ワクチン又はモデルナ社製ワクチンを接種できます。
4回目接種の案内の送付等について
4回目の接種では、3回目の接種と同様に予診票にあらかじめ接種券が印刷された接種券一体型予診票を使用します。この予診票等が封入された案内については、3回目の接種日を考慮して順番に送付いたします(1回目・2回目のときのように一斉には送付しませんのでご注意ください。)。
封入物について
封入物は次の通りです。(3回目のときと同様のものになります。)
- 接種済証台紙
- 接種券一体型予診票
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書
- 新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ など
※ 接種券はあらかじめ予診票に印刷されていますので、1回目・2回目のときに使用したシール状の接種券は入っていません。
※ 予診票等にはあらかじめ名前等が印刷されていますので、他の人のものを使わないようご注意ください。
発送状況 / 発送予定
現在の発送状況/発送予定は次の通りです。
発送状況/発送予定(クリック又はタップすると詳細が表示されます。)
対象者 |
発送日 / 発送予定日 |
令和3年12月までに3回目を接種した方 |
令和4年5月30日発送済 |
令和4年1月1日~令和4年1月23日に3回目を接種した方 |
令和4年6月6日発送済 |
令和4年1月24日~令和4年2月5日に3回目を接種した方
|
令和4年6月10日発送済
|
令和4年2月6日~令和4年2月12日に3回目を接種した方
|
令和4年6月17日発送済
|
令和4年2月13日~令和4年2月19日に3回目を接種した方
|
令和4年6月23日発送済
|
令和4年2月20日~令和4年2月25日に3回目を接種した方
|
令和4年7月1日発送済
|
令和4年2月26日~令和4年2月28日に3回目を接種した方
|
令和4年7月11日発送済
|
令和4年3月1日~令和4年3月6日に3回目を接種した方
|
令和4年7月15日発送済
|
令和4年3月7日~令和4年3月13日に3回目を接種した方
|
令和4年7月21日発送済
|
令和4年3月14日~令和4年3月21日に3回目を接種した方
|
令和4年8月1日発送済
|
令和4年3月22日~令和4年3月31日に3回目を接種した方
|
令和4年8月8日発送済
|
令和4年4月1日~令和4年4月10日に3回目を接種した方
|
令和4年8月16日発送済
|
令和4年4月11日~令和4年4月20日に3回目を接種した方
|
令和4年8月24日発送済
|
令和4年4月21日~令和4年4月30日に3回目を接種した方
|
令和4年9月発送予定 |
令和4年5月1日以降に3回目を接種した方
|
「オミクロン株対応ワクチン接種について」のページをご確認ください。 |
※ 国の通知等に基づき、発送予定日が前後する場合があります。
※ 海外で国内承認ワクチンを3回接種した方や製薬メーカーの治験等で3回接種した方など、特別な方法で3回接種した方については、町に接種の記録がない可能性があります。これらに該当する方で4回目の接種対象者に該当する方が当町で4回目の接種を希望する場合は、接種券の新規発行の申請手続きが必要になりますので、吉田町保健センター(吉田町健康づくり課:0548-34-5015)までご連絡をお願いします。
基礎疾患を有する方の事前申請について(申請は不要になりました。)
18~59歳の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方で4回目の接種を希望する方は、事前に接種券の発行申請が必要になります。申請は、下記の方法でお願いします。(ご自身の疾患等が該当するかどうかの判断は保健センターではできませんので、必ずかかりつけ医等に確認をお願いします。)
- 4回目申請専用Webサイトから申請する方法(受付は終了しました)
以下の申請専用Webサイトから申請をお願いします。(申請に当たり、3回目の接種済証をお手元にご用意ください。)
➡ 4回目接種用接種券発行申請専用サイト
- 申請書を保健センターに申請する方法(受付は終了しました)
以下の申請書を吉田町保健センターまで申請してください。
● 4回目接種用接種券発行申請書(基礎疾患を有する方等用).pdf
● 4回目接種用接種券発行申請書(基礎疾患を有する方等用)【記入例】.pdf
【申請方法】
1. 郵送にて申請(〒421-0301 静岡県榛原郡吉田町住吉1567 吉田町保健センター 宛)
2. FAXにて申請(FAX:0548-32-7462)
3. 吉田町保健センターに直接持参
4. 吉田町役場1階総合案内設置の回収箱に投函
→ 令和4年10月5日をもって回収箱の設置を終了しました。
注意事項
※ 60歳以上の方は申請不要です。
※ 接種券の発送は、3回目の接種日から概ね5か月後を目安に発送します。早めに申請した場合であっても、申請後すぐには発送しませんのでご注意ください。
※ 4回目接種の最終的な可否は接種会場の医師の判断となりますのでご注意ください。
医療従事者・高齢者施設従事者等の申請について(申請は不要になりました。)
18~59歳の医療従事者等及び高齢者施設等の従事者で4回目の接種を希望する場合、又は医療機関等で接種券なしで接種を実施した場合は、吉田町保健センターまで接種券の発行申請をお願いします。(原則各医療機関・施設で申請者をとりまとめの上、申請をお願いします。)
【各医療機関・施設でとりまとめて申請する場合】(受付は終了しました)
● 医療従事者・高齢者施設従事者等用発行申請書(4回目接種用).docx
【申請方法】
- 郵送にて申請(〒421-0301 静岡県榛原郡吉田町住吉1567 吉田町保健センター 宛)
- FAXにて申請(FAX:0548-32-7462)
- 吉田町保健センターに直接持参
※ 接種券の準備に時間を要する場合があるため、直接持参した場合であってもその場でお渡しできない場合があります。
【従事者が個別に申請する場合】(受付は終了しました)
医療機関・施設でとりまとめて申請することが困難であり、個人での接種券の発行を希望する場合は、以下の申請専用Webサイトから申請をお願いします。
➡ 4回目接種用接種券発行申請専用サイト(医療従事者・高齢者施設従事者等用)
※ 『医療機関等からの一括申請』または『基礎疾患を有する者の申請』により既に交付を受けている場合は、こちらからの申請はできませんのでご注意ください。
注意事項
※ いずれの場合も60歳以上の方は申請不要です。
※ 町内の医療機関等及び高齢者施設等の従事者については、別途医療機関・施設宛てに連絡してありますので、医療機関・施設の指示に従って申請及び接種をお願いします。
接種の流れについて
以下の流れで接種をしていただきます。
- 接種可能時期が近付いてきた方から個別に案内が届きます。
- 接種日時の確認/接種の予約をします。
【65歳以上の方】
65歳以上の高齢者の方については、接種場所・日時・使用ワクチンをあらかじめ指定します。ただし、3回目の接種を町外、高齢者施設、入院先等で接種した方、令和4年1月23日以前に3回目を接種した方については指定しませんのでご留意ください。
個別に届く案内の中に接種日時等を指定したお知らせが入っていますので、必ず確認をお願いします。
なお、
● 接種を希望しない場合
● 接種日時等を変更したい場合
● 町外等で接種する場合
は、必ず、下記のWebサイト・LINE・コールセンターにてキャンセル・変更をお願いします。
【60~64歳の方、18~59歳の基礎疾患を有する方等】
案内がお手元に届き次第、次のいずれかの方法により、接種日等を予約します。
※ 予約には、クーポン券(接種券)に記載の接種券番号と生年月日(西暦)が必要です。
※ 吉田町役場及び保健センターでは原則予約の受付はできませんのでご注意ください。
● 吉田町新型コロナワクチン接種コールセンターへの電話による予約
電話番号:050-5210-8728
受付時間:8時15分~17時00分(祝日を除く。)
※ 間違い電話が増えています。電話番号は「050」から始まります。かけ間違いのないよう、番号をよくご確認の上、お電話をお願いします。
※ 朝の時間帯は大変込み合います。混雑している場合は、大変お手数ですがお時間をおいて改めておかけ直しください。
● ワクチン接種予約用特設Webサイトからの予約
予約用Webサイトはこちら
● ワクチン接種予約用LINEアカウントからの予約
下のQRコードを読み取り、友達登録をお願いします。

- 予診票にあらかじめ必要事項を記入します。
※ 必ずご自身の名前等が印刷された予診票に記入をお願いします。
- 予約日に、接種場所へ行って接種を受けます。
【当日の持ち物】
・接種済証台紙
・記入済みの予診票
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証 など)
・お薬手帳(お持ちの方)
【注意点】
・接種時に肩を出しやすい服装でお越しください。
・感染症対策のため、マスクの着用をお願いします。
関連リンク集
静岡県新型コロナウイルスワクチン大規模接種について
静岡県が実施している大規模接種については、下記リンクをご確認ください。なお、使用ワクチンはモデルナ社ワクチンになります。
● 静岡県新型コロナワクチン大規模接種会場について(静岡県ホームページ)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土・日・祝日含む。)
その他リンク集
● 新型コロナワクチン追加接種についてのQ&A(厚生労働省)
● 追加接種(4回目接種)についてのお知らせ(厚生労働省)