第5次吉田町総合計画(平成28年度~平成35年度)では、吉田町の将来都市像を、「人が集い 未来へはばたく魅力あふれるまち 吉田町」としています。
その実現に向けて、7つのまちづくり計画を推進しています。
- 災害に強く安全・安心に暮らせるまちづくり
- 誰もが健康でいきいきと暮らせるまちづくり
- 誰もが健やかに暮らせる環境を創出する
- 安心して出産・子育てができる環境を創出する
- 誰もがいきいきと暮らせる環境を創出する
- 活力あふれる産業振興のまちづくり
- 地域に根付く産業を育成・支援する
- 経済の活力を高める新たな産業を創出する
- 魅力ある雇用・就業環境を創出する
- 魅力あふれる多様な交流を生むまちづくり
- 良好な住環境を保全・創出する
- 安全で利便性の高い交通環境を創出する
- 新たな賑わいが創出される交流を促進する
- 次代を担う心豊かな人を育むまちづくり
- 次代を担い、社会を生き抜く力を持つ人づくりを進める
- 地域の歴史・文化を継承し、心豊かな人を育む活動を推進する
- 心身の健康を保ち、向上心を育む活動を推進する
- 豊かな自然と共生するまちづくり
- 豊かな自然環境を保全する
- 水資源を活用する
- 地球にやさしい循環型社会を実現する
- 行政と住民が一体となって取り組むまちづくり
- 適正かつ効率的な行財政運営を推進する
- 住民本位の行政を推進する
- 住民参画を推進する
- 誰もが輝ける社会を実現する



※新たな安全と新たなにぎわいの創出に向けた取組「シーガーデンシティ構想」
当町では、平成23年3月11日に発生した東日本大震災の甚大な被害を教訓として、災害に強いまちづくりに着手し、これまでに、15基の津波避難タワーを整備してきました。
今後は、防災公園、シーガーデン(多目的広場、海浜回廊等)※1を整備し、新たな安全を創出する「津波防災まちづくり」を進めるとともに、これらの施設を活用した賑わい創出を図っていきます。
※1 千年に一度の大津波から町土を守るための新たな備えに新たな賑わいを創出する機能を融合させた海浜ゾーン



みなさまからいただいた寄附をまちづくりの貴重な財源として充てさせていただきます。
,