○吉田町道路管理規則
昭和60年8月1日
規則第10号
(趣旨)
第1条 この規則は、吉田町の道路の管理に関し、法令その他別に定めがあるものを除くほか、必要な事項を定めるものとする。
(道路工事の承認申請等)
第2条 道路法(昭和27年法律第180号。以下「法」という。)第24条の規定により道路に関する工事又は道路の維持(以下「道路工事」という。)についての承認を受けようとする者は、道路工事承認申請書(様式第1号)を町長に提出しなければならない。
2 道路工事の承認を受けた者(以下「道路工事施行者」という。)は、当該承認に係る事項を変更しようとする場合は、あらかじめ道路工事変更承認申請書(様式第2号)を町長に提出し、その承認を受けなければならない。ただし、軽微な変更については、この限りでない。
2 町長は、道路工事の承認又は道路工事の承認に係る事項の変更の承認(以下「道路工事の承認等」という。)を行わなかった場合は、道路工事不承認通知書(様式第6号)により申請者に通知するものとする。
(道路工事の承認等の取消)
第4条 町長は、道路工事施行者が道路工事の承認等の条件に違反した場合は、当該道路工事の承認等を取り消すことができる。
2 町長は、道路工事承認等を取り消した場合は、道路工事承認取消通知書(第7号様式)により通知するものとする。
(承認工事の着手届等)
第5条 道路工事施行者は、当該承認に係る道路工事(以下「承認工事」という。)を行おうとする場合は、あらかじめ工事着手届(様式第8号)を町長に提出しなければならない。
2 道路工事施行者は、承認工事が完了した場合は、直ちに工事完了届(様式第9号)を町長に提出しなければならない。
3 町長は、前項に規定する工事完了届を受理した場合は、速やかに承認工事の完了を確認するものとする。
(承認工事の表示)
第6条 道路工事施行者は、承認工事の期間中、道路工事承認標識(様式第10号)を町長の指示する場所に表示しておかなければならない。ただし、町長がその必要がないと認める場合は、この限りでない。
第7条 削除
(水道、電気、ガス事業等の工事計画書)
第8条 法第36条の規定により水道、電気、ガス事業等のため道路を占用しようとする者は、これらの工事を施行しようとする日の1箇月前までに道路占用工事計画書(様式第13号)を町長に提出しなければならない。
(道路占用の期間)
第9条 道路の占用期間が10年以内の工作物、物件又は施設(以下「工作物等」という。)は、次のとおりとする。
(1) 水道法(昭和32年法律第177号)、工業用水道事業法(昭和33年法律第84号)に基づく水管(水道事業、水道用水供給事業又は工業用水道事業の用に供するものに限る。)、下水道法(昭和33年法律第79号)に基づく下水道管、鉄道事業法(昭和61年法律第92号)に基づく公衆の用に供する鉄道、ガス事業法(昭和29年法律第51号)に基づく公衆の用に供するガス管、電気事業法(昭和39年法律第170号)に基づく公衆の用に供する電柱若しくは電線又は石油パイプライン事業法(昭和47年法律第105号)に基づく石油管
2 道路の占用期間が3年以内の工作物等は、次のとおりとする。
(1) 電柱、電線、変圧塔、郵便差出箱、公衆電話所、広告塔、水管、下水道管、ガス管、鉄道、軌道その他これらに類する工作物等で前項第1号に規定するもの以外のもの
(2) 歩廊、雪よけその他これらに類する施設又は看板、標識、旗ざお、パーキング・メーター、幕若しくはアーチで構造的に堅固で耐久力を有するもの
(3) 地下街、地下室、通路その他これらに類する施設
(4) トンネルの上又は高架の道路の路面下に設ける事務所、店舗、倉庫、住宅、自動車駐車場、広場、公園、運動場その他これらに類する物件
3 道路の占用期間が1年以内の工作物等は、次のとおりとする。
(1) 歩廊、雪よけその他これらに類する施設又は看板、標識、旗ざお、パーキング・メーター、幕若しくはアーチで前項第2号に規定するもの以外のもの
(2) 露店、商品置場その他これらに類する施設
(3) 工業用板囲、足場、詰所その他の工業用施設
(4) 土石、竹木、瓦その他の工業用材料
(道路の占用の期間の更新)
第10条 道路占用者は、道路の占用期間満了後引き続き当該道路を占用しようとする場合は、道路の占用期間の満了する日の1か月前までに道路占用更新許可申請書(様式第14号)を町長に提出し、許可を受けなければならない。
2 町長は、道路の占用の許可、道路の占用の許可に係る事項の変更の許可又は道路の占用の更新の許可(以下「道路占用の許可等」という。)を行わなかった場合は、道路占用不許可通知書(様式第19号)により申請者に通知するものとする。
(1) 高級舗装の道路 5年
(2) 簡易舗装の道路 3年
(占用工事の着手届等)
第13条 道路占用者は、当該許可に係る道路の占用に関する工事(以下「占用工事」という。)を行おうとする場合は、あらかじめ工事着手届(様式第8号)を町長に提出しなければならない。
2 道路占用者は、占用工事が完了した場合は、直ちに工事完了届(様式第9号)を町長に提出しなければならない。
3 町長は、前項に規定する工事完了届を受理した場合は、速やかに占用工事の完了を確認するものとする。
(許可に基づく地位の承継)
第15条 道路の占用の許可に基づく道路占用者の権利義務は、その相続人又は合併により設立される法人(吸収合併の場合にあっては合併後存続する法人。以下同じ。)が承継するものとする。
(権利義務の移転)
第16条 道路占用者は、道路の占用の許可によって生じた権利及び義務を他人に移転しようとする場合は、あらかじめ権利義務移転申請書(様式第22号)を町長に提出し、許可を受けなければならない。
(道路占用の許可等の取消)
第17条 町長は、道路占用者が道路占用の許可等の条件に違反した場合は、当該道路の占用の許可等を取り消すことができる。
2 町長は、道路占用の許可等を取り消した場合は、道路占用許可取消通知書(様式第23号)により通知するものとする。
(道路占用の廃止届)
第18条 道路占用者は、道路の占用を廃止しようとする場合は、あらかじめ道路占用廃止届(様式第24号)を町長に提出しなければならない。
(占用工事完了後の道路の維持修繕)
第19条 道路占用者は、占用工事について法第38条の規定により町長が道路掘削跡の復旧工事を行うまでの間、その占用工事の施行に係る部分の道路を維持修繕しなければならない。
(占用工事費用の納入)
第20条 道路占用者は、法第38条第1項の規定により町が占用工事を施行した場合は、当該工事に必要となる費用を納入しなければならない。
2 前項に規定する費用の額の算出基準は、町長が別に定める。
2 道路工事施行者又は道路占用者(以下「道路工事施行者等」という。)は、道路を現状に回復した場合は、直ちに道路現状回復届(様式第26号)を町長に提出しなければならない。
(事故報告)
第22条 道路工事施行者等は、承認工事若しくは占用工事の施行又は占用物件の管理に起因して事故が発生した場合は、直ちに事故報告書(様式第27号)を町長に提出しなければならない。
(承認工事等に起因する道路の維持修繕)
第23条 町長は、承認工事又は占用工事の施行に伴い、当該工事区域の接する道路の部分又は当該工事のため迂回路として指定した道路について、特に維持修繕をする必要があると認めた場合は、道路工事施行者等にその負担において維持修繕を行わせることができる。
(1) 高級舗装道路の場合 2年
(2) 簡易舗装道路の場合 1年
(3) 防じん舗装道路の場合 6箇月
(4) 砂利道の場合 3箇月
(損害の負担)
第25条 道路工事施行者等は、占用物件の設置及び維持管理又は承認工事若しくは占用工事のうち、自ら施行する部分の施行に起因して発生する損害を負担しなければならない。
(1) 相続又は法人の合併により、道路工事施行者等の地位を承継したとき。
(2) 法人である道路工事施行者等の代表者を変更したとき。
(3) 道路工事施行者等の住所若しくは所在地又は氏名若しくは名称を変更したとき。
(4) 道路法施行令(昭和27年政令第479号。以下「令」という。)第8条各号に掲げる事項を変更しようとするとき。
2 道路工事施行者等は、令第3条に該当する道路を維持しようとする場合は、直ちに道路維持施行届(様式第29号)を町長に提出しなければならない。
(委任)
第27条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、町長が別に定める。
附則
(施行期日)
1 この規則は、公布の日から施行する。
(他の規則の廃止)
2 吉田町道路占用規則(昭和44年吉田町規則第15号。以下「旧規則」という。)は、廃止する。
(経過措置)
3 この規則の施行前に旧規則の規定によりなされた処分、申請その他の手続きは、この規則の相当規定によってなされた処分又は手続きとみなす。
附則(平成3年3月30日規則第2号)
この規則は、公布の日から施行し、平成3年4月1日から適用する。
附則(平成9年12月25日規則第16号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和4年3月31日規則第12号)
この規則は、令和4年4月1日から施行する。
様式第11号及び様式第12号 削除