○吉田町の町章及び町旗

昭和47年9月1日

告示第37号

第1 町章

1 形状

第1図による。

説明

本町の形態は、矩形であるが、町民ひとしく融々和楽の間に協力一致し、角をなくして丸味を帯び現在に至っている。外部のヨは、4つの地区を丸く形どり(吉)を表わし、(田)の字の十を中心に固い団結と限りなき発展を表現したものである。

第1図

画像

2 作図法

第2図による。

説明

(1) 互に垂直な2直線AB及びCDを描き、交点をOとする。

(2) Oを中心とする任意の半径rを持つ円を描く。(2直線との交点をそれぞれA、B、C、Dとする。)

(3) A及びDの接線m及びlを描き、交点をXとする。

(4) l上にDE=DE′=(1.25/100)ABとし、また、EF=(2.5/100)ABとする。

(5) m上にAG=AG′=(1.25/100)ABとし、また、G′H=(2.5/100)ABとする。

(6) CD及びAB上にOI=OJ=(5.0/100)ABとし、それぞれAB及びCDに平行線を描き、交点をKとする。

(7) JK及びKIの中点をL及びMとする。

(8) EK、E′K、GL、G′Kをそれぞれ結ぶ。

(9) OX上にO′をとり、KO′=(10.5/100)ABとする。

(10) O′を中心に半径(10.5/100)AB及び(8.0/100)ABの円弧を描き、交点をそれぞれN′、P′及びN、Pとする。

(11) F及びHよりEK及びG′Kに平行線を描き、FQ及びHRとする。

(12) FQ及びHRと任意の円との交点をF′及びH′とする。

(13) F′Q=H′R=(15.0/100)ABとする。

(14) m上にHS=(7.5/100)ABをとり、HRに平行線STを描く。

(15) Oを中心としてF′Qの5等分点a、b、c、dとし、円弧を描き、STとの交点をそれぞれa′、b′、c′、d′とする。

(16) Oを中心としてQRの円弧を描く。

(17) 図のように各点を実線で結ぶ。

(18) 以下同様に他の4分円に図形を描く。

第2図

画像

第2 町旗

1 規格

第3図による。

基本となる図形は、長方形である。

AB:AA′=7:10 AC=CB=(1/2)AB

AD:DA′=(1/2)AA′ EF= (3/5)AB

町章の中心は、CC′とDD′の交点より(1/100)CC′、Cの方向へ位置する。

2 色彩

地色:青色(マルセル記号5B4/8)

町章:白色

地色の青は、駿河湾と大井川の清流を描き、吉田町の躍進と伸展を表徴したものである。

第3図

画像

数は、比例を示す

吉田町の町章及び町旗

昭和47年9月1日 告示第37号

(昭和47年9月1日施行)

体系情報
第1編 規/第1章 町制施行
沿革情報
昭和47年9月1日 告示第37号