吉田町では、新型コロナウイルス感染症によりご自宅で療養される方などに対して、自宅療養生活の不安を少しでも軽減することを目的に、パルスオキシメーターの貸し出しと食料品等の支援を実施しています。
利用料
無料
支援内容
1 パルスオキシメーターの貸し出し
手の指に装着し、血中の酸素飽和度や脈拍数を測定する医療機器の貸し出しを行います。
対象等
新型コロナウイルス感染症のために自宅療養となり、県保健所からパルスオキシメーターの貸出を受けていない方に、1世帯1台を貸し出します。
貸出期間
原則として10日間
配送方法
自宅にお届けします。
感染の可能性のない親族等の吉田町保健センターへの来所が可能な場合には、保健センター(健康づくり課)で直接お渡しすることも可能です。
返却方法
発症日から10日経過後に、消毒を行ったうえで吉田町保健センター(健康づくり課)に返却してください。
2 食料品等の配付
自宅療養中で食料品等にお困りの方に配付を行います。
対象等
新型コロナウイルス感染症のために自宅療養となった方がいる世帯で、同居者や近隣の親族等による物資調達の支援を得ることができず、支援物品の配送を希望する世帯に食料品等の配布を行います。
配付物
食料品(パックご飯、おかゆ、カップ麺、レトルト食品等)
原則1世帯に対して、1人1セット(5日分程度)×人数分を配付します。
配付方法
自宅玄関に物品を配送します。
配送時にはインターホンを鳴らすこと等により在宅者にお知らせします(置き配)。
申込方法
吉田町保健センター(健康づくり課)に電話(TEL32-7000)又はFAXにてお申込みください。
※FAXの場合は、次の申込書に必要事項を記載し、吉田町保健センター(FAX32-7462)に送信してください。
新型コロナウイルス自宅療養者支援事業パンフレット兼申込書【PDFファイル】
本事業に関するお問い合わせ先
吉田町健康づくり課(吉田町保健センター)
電話:0548-32-7000 FAX:0548-32-7462
所在地:吉田町住吉1567番地